イオンモバイルがMVNO業者になって1年ということで、新サービスとキャンペーンを発表しました。なんといっても「SIM代金1円キャンペーン!」が魅力的というかチャンス。
奥さんのau携帯電話(ガラケー)の2年縛りがこの2月で終わります。次はSIMフリースマホにしようということで、どのMVNOにしようか考えていました。イオンモバイルは第一候補だったので、これはも決定かな。
3回線欲しいのです
奥さんと二人の子供用にSIMが欲しいので、3回線契約するつもりです。ただ、音声通話が必要なのは奥さんだけなので、「音声SIM 1枚 + データSIM 2枚」となります。
0SIMも候補の一つでしたが、あんまりな状態なので今回は選択肢から外します。特に子供用はデータSIMなので通信に不安があるのは困りものです。
イオンモバイルが第一候補の理由
参考 イオンモバイル
シェア音声プラン
「音声SIM 1枚 + データSIM 2枚」という条件にピッタリなプランがありました。それがシェア音声プランです。
SIM1枚の音声ぷらんだと、
プラン | 月額 |
音声500MB | 1,180円 |
音声1GB | 1,280円 |
音声2GB | 1,380円 |
音声4GB | 1,580円 |
こんな感じ。
それがシェア音声プランになると、
プラン | 月額 |
シェア音声4GB | 1,780円 |
シェア音声6GB | 2,280円 |
シェア音声8GB | 2,980円 |
(音声通話SIMカード1枚、データ専用SIMカード2枚)
SIM1枚の音声1GBプランが月額1,280円というのは、他MVNO業者と比べても特段安いというわけではありません。
でも、SIM3枚で考えるとかなりお得になります。
我が家で想定してるのは「シェア音声4GBプラン」、月額1,780円です。だいたい一人1GBもあれば足りるので、データ通信量が余る計算です。
音声1GBプランと比較しても月額500円高くなるだけです。1GBのデータSIMは相場が月額500円なので、その安さが際立ちます。500円アップするだけで、SIMが2枚追加できて、おまけに3GBも増えます。
参考 イオンモバイル料金プラン
お店でサポートが受けられる
お店で直接見てもらえるのは心強いです。僕のスマホなら自分で何とかするので良いけど、奥さん、子供が使うことを考えるとサポート体制は重要な要素です。
追い打ちの「SIM代金1円キャンペーン!」
通用3,000円のSIM代金(初期費用)が1円になります。これはSIM、1枚ごとに必要なので3枚だと9,000円にもなってしまいます。それが、3円!
これは決定でしょう。
もともと第一候補だったのに、こんなキャンペーンが始まってしまったら行くしかありません。
キャンペーン始ります。期間は2017年7月1日~9月4日まで
納得!夏得!イオンモバイルキャンペーン 2017.7.1~2017.9.4 SIMカード代金1円など
新サービスも始まります
- イオンでんわ 5分かけ放題 月額850円(税別)
- 通話料半額!音声30秒10円
楽天モバイルの楽天でんわと同等のサービスです。料金も同じですね。
コメント