フォトヨドバシの作例を見ているときに思った。写真にExif情報を載せたら「カッコイイ!」と。
Exifって言うのはデジカメ写真に付いている、撮影時のカメラの状態を記録したものです。僕が画像ビューアとして使わせてもらっているXnViewでも見ることができます。
Exifを調べる方法はあるので、一件ずつコピペしていけばフォトヨドバシのように、画像と一緒にExifを載せることもできますが…
Exif載せると作品っぽく見えない?

Canon PowerShot S120 17.44mm(80.49mm) 1/400 F4.5 ISO125
そう思ってこんな感じで↑Exifを載せるようにしています。フォトヨドバシでは画像に書き込んであるけど、そこまでは必要ないのでキャプションに入れるようにしてます。
フォトヨドバシはこちら
ちょっと作品っぽく見えてカッコいいから「俺も載せるぜ!」と、始めたのは良かったんだけど、Exifを1項目ずつコピペして書き出すのは非常にめんどくさい。
楽をするためなら労を惜しまず…
Exifは扱いが難しいな。お世話になっているXnViewとか、ちゃんとExif表示されててすごいな。
まあ、それでも楽をするためには何とかしないと!
ってことで、なんとか作りました。
Exifの必要な項目だけをクリップボードにコピーしてくれるアプリ。
題して「Exifピックアップコピー」
ひょっとしたら、誰か既に作っているかも。
たったこれだけのもの。
これにデジカメ画像をドラッグ&ドロップすると
なんということでしょう。
普通に画像とExifが表示されています。
でも、目的は表示することじゃないんです。
Canon PowerShot S120 17.44mm(80.49mm) 1/400 F4.5 ISO125
表示するのと同時にクリップボードにExifをかき込むようにしています。
あとはクリップボードの内容をブログに貼り付けてやるだけでいいんです。
次のように、必要な項目だけになるように編集しています。
ドラッグ&ドロップして貼り付けるだけ。
ものすごく楽になりました。
いつもなら、需要があろうが無かろうがアプリを公開していたんだけど、これに関しては完成度が低すぎて無理です。メーカーノートも扱えないし。
現状は、自分が持っている(持っていた)カメラのみ対応といった感じ。
汎用のExifビューア作ってる人ってすごい。
コメント