Wii Uや3DSで作ったMiiをNintendo Switchに移す

当ページのリンクには広告が含まれています

Switch amiiboからMiiをコピー

使い慣れたMiiをSwitchに移しました。MiiはWiiで作って、引き継いで使い続けているので10年の付き合いになります。Switchで新しくMiiを作ることもできるけど、amiiboがあればWii Uや3DSから移せるとのことなのでやってみました。

スポンサーリンク

Miiとは?

目、鼻、口や髪形などのパーツを組み合わせて作った似顔絵キャラクターです。2006年に発売されたWiiから搭載された機能です。

Mii

Miiはゲームの中で使えることもあります。マリオカートだとマリオやクッパなどのドライバーをMiiに替えることができます。

Wii U,3DSからSwitchへMiiを移す手順

Wii U,3DS,2DSからamiiboを経由してSwitchへMiiを受け渡します。WiiからやQRコードでは移すことができません。

また、amiiboに情報を書き込むので、Newではない3DS,2DSの場合は『ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター』も合わせて必要になります。

Wii Uでも3DSでもやることは同じで、次のふたつです。

1.amiiboにオーナー登録をする
2.SwitchでMiiを読み込む

amiiboにオーナー登録することで、Miiの情報も書き込まれます。

amiibo(アミーボ)とは?

情報が保存できるようになっているフィギュアです。ゲーム中で育てたキャラクターの情報をamiiboに書き込んだり、amiiboをゲームに読み込ませることで新しいゲームモードが追加されることもあります。

amiiboカービィ

公式 任天堂 amiibo(アミーボ)|Nintendo

 

Wii Uでamiiboのオーナー登録

Wii Uのメニューから「本体設定」を選択します。

Wii Uメニュー画面

 

本体設定の中から、「amiibo設定」を開き、「オーナーとニックネームを登録する」を選択します。

Wii U amiibo設定

 

Wii UGamePadに次の画面が表示されるので、指示にしたがってamiiboをタッチしましょう。

Wii U amiiboのオーナーとニックネームの登録

 

amiiboをタッチすると画面が変わって、登録するオーナーの確認が表示されます。間違いなければ「この内容を登録する」を押します。

違うオーナーを登録したい場合は、画面にある「変更する」を押してMiiを選択してください。

Wii U amiiboとNFC通信

 

無事オーナー登録できました。(ニックネームは付けていません)

Wii U amiiboのオーナー登録完了

 

3DSでamiiboのオーナー登録

3DSでオーナー登録する方法です。

Newニンテンドー3DS/New 3DS LL/New 2DS LL

3DSの下画面から「HOMEメニュー」をタッチして開きます。

New 3DSのHOMEメニューを開く

 

HOMEメニューが開いたら、下にスクロールして「amiiboの設定」を選択します。

3DSのHOMEメニューからamiibo設定を開く

 

amiiboの設定メニューが開きます。

「オーナーとニックネームを登録・変更する」をタップします。

New 3DSのamiibo設定メニュー

 

amiiboをNFCエリアにタッチするように指示が表示されます。

3DS amiiboのオーナーとニックネームの登録開始

 

NFCエリア(下画面)にamiiboを置くと、amiiboの情報が3DSに読み込まれます。「amiiboの読み込みに成功しました」と表示されたら、一旦amiiboを取り除きます。

3DS amiiboの読み込み

 

amiiboに登録する「オーナー」と「ニックネーム」を確認します。必要に応じて変更しましょう。問題なければ、下画面右下の「登録する」をタップ(もしくはYボタンを押す)します。

3DS amiiboに書き込むオーナーとニックネーム

 

再び、amiiboをNFCエリアにタッチするようにうながされるので、下画面にamiiboを乗せます。「オーナーとニックネームの登録が完了しました。」と表示されれば終了です。

3DS amiiboのオーナーとニックネームの登録完了

 

ニンテンドー3DS/3DS LL/2DS

Newでは無い3DS,2DSの場合「ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター」が必要になります。基本的な操作はNewと同じです。

3DS amiiboとNFCリーダー/ライター

「NFCリーダー/ライター」の上にamiiboを置きっぱなしでオーナー登録できるので、New 3DSよりも簡単かも。

「NFCリーダー/ライター」品薄で手に入れるのが難しくなっています。どうしても3DSからMiiを移行したい場合は、New 2DS LLを購入して3DSからデータを引っ越したうえでamiiboを利用する方法が現実的かもしれません。


 

SwitchでamiiboからMiiを読み込む

Switchを準備します。ここでは操作を携帯モードでおこなっていますが、TVモードでも問題ありません。ProコントローラーでもNFC通信できます。

Nintendo Switch 携帯モード

 

Switchのメニュー画面から、プロフィールの設定に進みます。

画面左上にアカウントのアイコンが表示されているのでタップして選択します。(現在はたぬきち、ボーイ、黄ピクミンになっています)

Nintendo Switch メニュー画面

 

マイページが開きました。

画面中央の「たぬきち」をタップします。

Switch ユーザーのマイページ

 

「アイコン編集」の画面になります。

「キャラクター/Mii」をタップします。

Switch プロフィールのアイコン

 

キャラクター選択画面に移るので、一番下までスクロールします。

すると「Mii」の項目があらわれるのでタップします。

Switch プロフィールアイコンの設定

 

「amiiboからMiiをコピー」をタップします。(ここからMiiを作ることもできます)

Switch amiiboからMiiをコピー

 

コピーの準備ができました。画面の指示にしたがって、amiiboをタッチしましょう。

Switch amiiboからMiiをコピー

 

タッチすると...

「このMiiをコピーしました。」とオーナー登録したMiiが表示されます。これでコピー完了です。

Switch amiiboからMiiをコピーしました

 

子供たちの分もコピーして...

Switch amiiboからMiiをコピー

 

左上のアイコンを3人ともMiiにすることができました。

Switch プロフィールのアイコンをMiiにしました

 

amiiboをひとつしか持っていない場合は、Wii U,3DSのオーナー登録から繰り返すことですべてのMiiをコピーしてください。

 



スポンサーリンク
ゲーム
この記事が気に入ったら、
いいねしてくれると嬉しいです!
ゆうぱぱをフォローする
得意なことからコツコツと

コメント

タイトルとURLをコピーしました