当ページのリンクには広告が含まれます

Panasonic LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 【電動ズームレンズ】を購入しました

DMC-GX7MK2とPZ14-42mm電動ズームレンズ

「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.」

DMC-GX7MK2用の標準レンズとしては「LUMIX G VARIO 12-32mm」を持っているのですが、「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm」も買ってしまいました。

スポンサーリンク

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmの特徴

PZ14-42mmの特徴は、なんといっても電動ズーム。

カメラの電源がオフの時はパンケーキレンズのように非常にコンパクトです。

DMC-GX7MK2 PZ14-42mm

 

そして、ひとたび電源を入れると...

DMC-GX7MK2 PZ14-42mm

レンズが繰り出してきます。

 

ズームの操作は、レンズ側面のレバーで行います。

LUMIX PZ14-42mm ズームレバー

上のレバーがズーム用、下のレバーがフォーカス用となります。

 

LUMIX 12-32mmとPZ 14-42mmを比較

「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と比較してみます。

 

まずは横から。

左:12-32mm(H-FS12032) 右:PZ14-42mm(H-PS14042)

 

次は真上から。

LUMIXレンズ 12-32mmとPZ14-42mmを上から比較

左:12-32mm(H-FS12032) 右:PZ14-42mm(H-PS14042)

PZ14-42mmがひとまわり大きいという感じですね。

 

スペックも比較してみましょう。

  12-32mm(H-FS12032) PZ14-42mm(H-PS14042)
最大径×長さ φ55.5mm×約24mm φ61.0mm×約26.8mm
質量 約70g 約95g
焦点距離 12mm~32mm 14~42mm
開放絞り F3.5(W端)~F5.6(T端) F3.5(W端)~F5.6(T端)
光学式手ブレ補正 MEGA O.I.S. POWER O.I.S.
Dual I.S. 対応

※長さは沈胴レンズ収納時

どちらも標準レンズなので、似通ったスペックになっています。

手振れ補正やDual I.S.の対応にも違いはありますが、手動か、電動かで選んでも問題ないレベルではないでしょうか。

ただし、焦点距離の好みは分かれるかもしれません。

PZ 14-42mmの感想

やっぱり電動はいいですね。

12-32mmはコンパクトで良いレンズなんだけど、撮影に入る前にレンズを繰り出す動作が必要です。

1.レンズキャップを外す

2.カメラの電源を入れる

3.手動でレンズを繰り出す

4.撮影開始

慣れの問題でもあるんだけど、どうしてもテンポが悪くなってしまうんですよね。

手動操作がひとつ減るだけでもずいぶん違います。

 

そして電動ズームは動画の撮影時にも力を発揮します。スムーズなズーム動作ができるので、まさにコンデジ感覚で使えるのです。

 

12-32mmよりもひとまわり大きくなってしまいますが、GX7MK2に取り付けて使う分には苦になりません。

見た目的なバランスも良いと思いうし。

DMC-GX7MK2 PZ14-42mm

 

発売は2011年と、ちょっと時間が経っていますが写りには定評があります。

これからメインのレンズとして活躍してくれることでしょう。

 


 

コンパクトで押すなら、12-32mmとの組み合わせはDC-GF9やGF10にするべきですね。

う~ん、まずいGF10が欲しくなってしまうぞ。

 


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました