当ページのリンクには広告が含まれます

傷が付いたCDをコンパウンドで修復しました【CD研磨】

9800番のコンパウンドで磨いた後のCD

再生できないCDを車用のコンパウンドで研磨して復活させました。

不安もありましたが、想像以上にうまくいきました。

ひどい傷が無ければ30分程度の作業で修復できると思います。

スポンサーリンク

CDに傷と曇りが...

中古でCDを購入しました。

「交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…」です。

中古なんで多少の傷は仕方がないとしても、なんとも輝きの薄いCDでした...

 

見るからに怪しいと感じつつも、CDプレーヤーにセット。

う~ん、やっぱり再生できない。

 

「パソコンで読み取ってコピーを作ればいいか」と安易に考えていたのもつかの間。

CDドライブにCD入れてるのに勝手にトレイが開いて「メディアをセットしてください」だって。

 

ダメっすねこれ。

CDの傷と曇り

傷もさることながら、表面が曇ってます。

画像で見るほど傷は深くは無いのですが曇りは厄介ですね。

 

こんな時にCD研磨機があれば...

CD,DVDレンタルショップのレジで良く見かけるアレです。

調べてみたら結構いろんな種類が販売されていました。

 

しかし、そこそこのお値段です。

SOFT99 液体コンパウンドトライアルセット

まあ、でも表面を削ればいいんでしょ?

どんな手段であっても。

 

ちょうど手元にこんなものが...

SOFT99 液体コンパウンドトライアルセット

車磨き用に買った液体コンパウンドセット!

どうせダメなんだから、ダメもとでやっちゃいましょう。

 

手作業でCD研磨

まずは、一番粗い3000番のコンパウンドを使って磨きます。

CDを3000番のコンパウンドで磨く

クルクル円を描くように磨きました。

スポンジにコンパウンドの数値を書き込んで区別できるようにしています。

9800用に3000のコンパウンドが付いてしまったら9800用としては使えなくなっちゃいますからね。

3分程度磨きました。

 

水で良く流します。

3000番のコンパウンドで磨いた後のCD

大きな傷はいくらか消えましたが、全体的に磨き傷がついてしまっています。

 

ついで7500

CDを7500番のコンパウンドで磨く

5分くらいでしょうか、気合を入れて磨きます。

でも力を入れ過ぎないように。

 

ひと通り磨いて水でコンパウンドを流します。

おお、輝きが違う。

7500番のコンパウンドで磨いた後のCD

この時点で希望の光が見えてきました。

 

さあ、仕上げに入ります。

9800で同じように5分ほど磨きます。

見た目的には7500直後とあんまり変わらなかったんですけど、画像で見るとめっちゃ輝いて見える。

9800番のコンパウンドで磨いた後のCD

期待で胸が高まります。

コンパウンドでCDは復活したのか?

無事パソコンで読み取れました。

もちろんCDプレーヤーでも再生できました。

 

画像ではかなり綺麗になっているように見えますが傷は完全に消えているわけではありません。

傷を消そうと思ったらもっと粗いコンパウンドもしくはサンドペーパーなどを使う必要がありそうです。

仕上げまでを考えると手作業では大変かと思われます。

今回のCDはそれほど深い傷がなかったことと、パソコンで読み取れる程度に復活すれば良い程度に考えていたので十分です。

 

DVDも同様に修復できそうです。

ただしブルーレイは研磨では修復できないと言われています。

ブルーレイはディスクの強度が高い、保護層が薄いなどから研磨が難しいようです。

 

これで古いCDを買っても怖がる必要がなくなったぜい。

 

コメント

  1. N.Yasuda より:

    CDやDVDの再生不良は表面の雲りの影響が大きいです。
    深くても離れた少ない傷はエラー訂正で修復されて元のデーターが復元されるので問題ありません。しかし、曇りなどは広い面積のデーターが読み取れなくなるので訂正で修復できません。また、CDなどの中心部のデーターにはアルバムの重要なアドレスデーターなどが記録されているのでそこが損傷すると再生出来なくなります。
    以上から、深くてもまばらな傷を消す必要は有りません。
    表面の曇りを消す様に磨けば再生できるようになります。
    なおディスク中心に近い所には傷を付けない様に気を付けましょう。

タイトルとURLをコピーしました