「AP2 Racing Wheel Stand」を購入しました。
ハンドルコントローラー用のスタンド(コックピット)としては安価な製品ですが、まずまずの剛性と安定感があって良いです。
少し迷いましたが組み立てはそれほど難しくありません。
協力者がいればなお簡単ですが僕はひとりで組み立てました。
せっかくなので組み立て手順を記録しておきます。
AP2 Racing Wheel Standとは?
Logitech G29、Thrustmaster T300RS GT/T150などのハンドルコントローラーを取り付けることができるスタンドです。
これがあればハンコンを快適に利用できるようになります。
Yahoo!ショッピングの店舗での購入です。
同店舗には「AP2 Foldable Racing Wheel Stand」という製品も販売されていますが、僕が購入したのは安い方の「AP2 Racing Wheel Stand」ですのでお間違えの無いように。
ちなみに両者の違いは商品ページのQ&Aに書いてありました。
AP2 Racing Wheel Standの内容確認
なかなか存在感のある箱です。
しかも重いです。
開けます。
意外と整然としています。
小さな段ボール箱が3つあるので中を確認していきます。
まず一番小さな箱
主にシフタースタンドのパーツが入っていました。
次は一番大きな長細い箱
こちらはアームでした。
最後に中くらいの箱(実際には箱ではなく包んである)
ハンドルコントローラーを取り付けるプレートでした。
もとの箱に戻ります。
残りはベース部分です。
ベースを取り出したら、その下にもパーツがありました。
ペダル固定用の金具のようです。
最後に組み立てマニュアルです。
手順はさほど多くありません。
【組み立てマニュアル1】
マニュアルの先頭にパーツ一覧が載っているので、それを見ながら欠品,不具合が無いか確認します。
マニュアルと同じ感じに並べてみます。
欠品はなさそうです。
一見余計な手間に見えるかもしれませんが、整理整頓することでこの後の作業をスムーズに進めることができます。
ネジをごちゃまぜにしてしまうと後で面倒なので、少なくとも最初の小箱の単位で分けて保管してください。
では組み立てましょう!
AP2 Racing Wheel Standの組み立て方
【組み立てマニュアル 2~4】
ベースからペダル踏み台を外します。
次いでベースに脚を4個取り付けます。
【組み立てマニュアル 5~6】
アームを2本を取り付けます。
左右を間違えないようにね。
下側のボルトのナットは特殊なものなので取り付けるのに力が必要です。
おそらく抜け防止になっているのではないかと思います。
また、ワッシャーを外か内面のどちらに挟むべきな悩みましたが内側にしました。
【組み立てマニュアル 7】
ベースにペダル踏み台を取り付けます。
ペダル踏み台は角度調整ができるようになっていますが、とりあえず一番下にしました。
【組み立てマニュアル 8】
天板(ハンコン取り付けプレート)を取り付けます。
※次の画像は間違いなので、絶対にマネしないでください。
はい、天板はアームにかぶせてはいけません。
正しくは次の通りです。
間違いにより傷がついてしまいました。
取り付け用ボルトにはワッシャーが付属していましたが、どうやっても挟み込むことができませんでした。
【組み立てマニュアル 9】
アーム伸縮バーを固定するための、グリップ付きボルトを取り付けます。
忘れず左右アームともに取り付けます。
【組み立てマニュアル 12~13】
左側にシフタースタンドを取り付けます。
先にプレートを取り付けてからアームを本体に固定したほうが簡単かと思います。
プレート固定用と思われるボルトが3本入っていましたが、2本しか使いませんでした。
これでAP2 Racing Wheel Standは完成です。
これまでの環境に設置してみるとこんな感じです。
この時点で残ったパーツ類です。
AP2 Racing Wheel Standにハンコンを取り付ける
Thrustmaster T300RSを取り付けます。
んっ!
前回までの流れだと、Thrustmaster T150 Proでは...?
まあ何と言うか、いろいろあって「Thrustmaster T300RS GT Edition」を買っちゃいました。
T300RSのレビューは後程。
T300RSをAP2 Racing Wheel Standに取り付ける場合は、クランプを使わず直接ネジ留めできるとのことなので確認してみます。
T300RSの底面です。
確かにネジ穴がふたつありました。
上部にある大きなネジ穴はクランプ取り付け用です。
次はAP2 Racing Wheel Standの天板です。
メジャーで測ってみたところ、シャープペンシルの先にある穴が合いそうです。
取り付け用のネジの調達をしなければなりませんが、余っていたネジがピッタリでした。
AP2 Racing Wheel Standは、ちゃんとハンコンの取り付けまで考えてある製品だったのです。
下からの画像です。
ワッシャーも余っていたものです。
次はペダルユニットの取り付けです。
こちらも底面にネジ穴が用意されています。
中央のネジ穴はブレーキMOD用なのでペダルユニットの固定には利用できません。
ペダル踏み台の溝に合わせることでネジ固定ができそうです。
が、ペダル踏み台をいったん外さないとネジ留めできません。
ブレーキMODもまだ付けていないし、ペダルユニットを置く位置も決定できていないので、ペダル固定金具を使うことにします。
これなら上からネジを締め付けることができるので移動も簡単です。
問題なければこのままでもいいのかな?
少なくとも絶対的なペダル位置が決まるまではこのままにしておきます。
まとめ
AP2 Racing Wheel Standと高座椅子。
参考 木脚高座椅子 ハイタイプ LIXILビバ VHZ-THを購入しました
AP2 Racing Wheel Standは高さや角度の調整ができるので、高座椅子ともなんとか合わせることができました。
あくまでも座椅子なのでホールド感もないし、ドライビングポジション的にもしっくりはきませんが、ひとまずはこれで完成とします。
状況が変わればブログを更新します。
AP2 Racing Wheel Standの評価ですが、完全な剛性とはいきません。
手で押すと多少はゆれます。
ただ、ハンドルを回す動作に対しては剛性感が確保されているので、問題はないかと思います。
ハンドルの高さ調節もできるしペダルも固定できるので、PCデスクでゲームプレイしていたときとは雲泥の差です。
過去にイレクターでレーシングコックピットなんぞを作ってみたことはあったけど、剛性を出すのはなかなか大変なものでした。
この画像のものだと横方向の剛性が足りないのでグラつきます。
剛性を出そうとすると、金属製のジョイントが必要になるのでとても高価なものになってしまいます。
イレクターで作るより「AP2 Racing Wheel Stand」を買ってしまった方が、安くつくのではないかと思います。
▼レースゲームを楽しもう!▼
コメント