パソコン DELL OptiPlex 3010のCPUをCore i7-3770に交換しました(メモリは16GBに増設) DELL OptiPlex 3010のCPUをCore i7-3770に換装しました。 Core i3-3220からのアップグレードです。 メモリも16GBへ増設しました。 Core i7はOptiPlex 3010の対応CPUリストには入... パソコン
オーディオ FLACからMP3へタグ情報を残したまま変換する『fre:ac』 フリーソフト「fre:ac」ではタグ情報を保持したまま、FLACからMP3に変換することができました。 また、FLACにジャケット画像が登録されていれば、MP3にも引き継がれます。 タグ情報からファイル名を設定することもでき、簡単操作ながら... オーディオパソコン
オーディオ Music Center for PCを使って音楽CDをFLACに簡単に変換する方法 CDからFLACへの変換が手軽にできるアプリは無いかな?、と探して見つけたのが「Music Center for PC」です。 MP3への変換ではiTunesを利用していましたが、残念ながらiTunesはFLAC非対応です。 高音質CDリッ... オーディオパソコン
パソコン Raspberry Pi 2/3用 X68000型プラモデルケースを購入しました【レビュー】 Raspberry Pi 2/3用のX68000風ケースを購入しました。ラズパイ2,3用と紹介されることが多いですが、もちろん最新の「Raspberry Pi 3 Model B+」でも大丈夫です。 見た目がX68000になるだけで、ワクワ... パソコン
パソコン Raspberry Pi 3 Model B+にRASPBIAN STRETCH WITH DESKTOPをインストールする方法 Raspberry Pi 3 Model B+にRASPBIANをインストールしました。インストールと言っても、32GBのmicroSDにイメージを書き込んだだけでほぼ終了です。 RASPBIANの初期設定も画面の指示にしたがって進めるだけ... パソコン
パソコン Raspberry Pi 3 Model B+を購入しました Raspberry Pi 3 Model B+を購入しました。ラズパイ本体だけでは起動できないので、USB電源アダプター,ヒートシンク,microSDカード(32GB)も合わせて購入しています。 ついでにケースも買いました。 X68000の... パソコン
パソコン WQHDモニタ『Dell P2418D』を購入しました【レビュー】 「Dell プロフェッショナルシリーズP2418D 23.8 インチワイドモニタ」を購入しました。24インチと小さいですが、画面解像度2560×1440ピクセルをほこるWQHDモニタです。 購入する前はドットピッチが細かすぎるので不安もあり... パソコン
パソコン 容量の大きなHDDから小さなSSDにWindows10を移す方法【EaseUS Todo Backup&Partition Master】 Windows10の起動が遅いので、HDDからSSDに交換しました。Windows10の再インストールはしたくないので、クローン作製アプリを使いました。 容量の大きなHDDから小さなSSDへの移行でしたが、「EaseUS Partition... パソコン
パソコン EaseUS Todo Backupのシステムクローンで簡単SSD交換 Windows10がインストールされたSSDを、120GBから240GBのものに交換します。 Windows10の再インストールは面倒なので、ツールを使ってWindowsが入ったドライブごとコピーしましたが、とても簡単で20分ほどで交換でき... パソコン
パソコン PC上で流れている音声を録音する(Windows10,フリーソフト活用) Windows10にフリーソフトを導入して、PC上で再生している音楽を録音します。目的はAmazon Music Unlimitedを録音することです。 S Recを使うことで、曲間で自動分割してMP3で出力することができたので、アプリの設... パソコン
パソコン Windows10でステレオミキサーがない PC内で流れている音声を録音するときにはステレオミキサーが必要です。でも録音デバイスの中に、ステレオミキサーが見つからないことがあります。 隠れているだけの場合もあるので、設定を変更して表示させましょう。 ステレオミキサーの確認 スピーカー... パソコン
パソコン S Recと午後のこ~だのセットアップ「Windows10」 「S Rec」はパソコンのライン入力や、ステレオミキサーを介したPC内音声の録音ができるフリーソフトです。とても使いやすいアプリですが、標準ではMP3出力ができなため「午後のこ~だ」(gogo.dll)と組み合わせて使います。 gogo.d... パソコン
パソコン GF-GT730-LE1GHD/D5を買いました【NVIDIA NVENCを試す】 玄人志向の「GF-GT730-LE1GHD/D5」を購入しました。 NVIDIA Geforce GT730を搭載したビデオカードです。 ローエンドな製品で、価格を考えると2018年に買うようなものではありません。 これを息子に手渡そうもの... パソコン
パソコン 玄人志向 ATX電源「KRPW-N600W/85+」を購入しました【レビュー】 普段使っているパソコンは自作PCなのですが、電源ユニットを「玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+」に交換しました。 ほどほどの価格(6千円以下)で、ほどほどの性能,信頼... パソコン
パソコン ランサムウェアに負けないバックアップ ランサムウェアに感染したときにあわてなくても済むように対策を行います。バックアップの取り方と、運用の注意点をまとめます。 ランサムウェアに感染しないように事前対策をすることが望ましいけど、絶対に大丈夫と言い切れるだけの備えをするのは難しいで... パソコン
パソコン 【静音】ワイヤレスマウス ロジクール M220 レビュー 久しぶりにマウスを買い換えました。いまや光学、ワイヤレスというのが当たり前になりましたが、なんと静音だそうで。メーカーは定番のロジクールです。 ロジクール 静音マウス M220 従来モデルよりクリック音を90%以上軽減 アドバンス2.4G... パソコン
パソコン Google 2段階認証の「予備手順の 2 番目を設定」しよう!【スマホ故障,紛失】 スマホがなくなっても、「信頼できる」デバイスがなくても、2段階認証ができる体制を整えておきます。「スマホが壊れた!」「スマホを紛失した!」なんてことが、ないとは言えませんからね。 Google 2段階認証は強力であるがゆえに、認証手段のバッ... パソコン
パソコン Google 2段階認証の手続きを簡単にしておく【Googleからのメッセージ】 Googleの2段階認証を導入すると、SMSで送られてくる確認コードを入力しなければなりません。難しい作業ではないけど、頻繁にあると面倒ですよね。 そこで、認証が簡単にできる「Googleからのメッセージ」(Google prompt)とい... パソコン
パソコン Google 2段階認証を設定しよう【パスワード流出】 Googleアカウント、とくにGmailはとても重要なものになりました。にも関わらずセキュリティ対策は後回しになってしまいがちです。大規模なパスワード流出事件も記憶に新しいので、Google 2段階認証を導入することにしました。 Googl... パソコン
パソコン dynabook RX3MT S266EにWindows10をクリーンインストール 前回、dynabook RX3MTをSSD化しました。次はWindows10 Proのクリーンインストールです。 RX3MTはWindows7 Proのモデルですが、入手したときにはWindows10になっていました。無料期間中にアップグレ... パソコン